Learning journey‼~法政通信の記録

社会人学生(法政通教+放送大学)の学びの記録

単位修得試験を受けてきた

f:id:sausalitos:20211003165319j:plain

3か月振り4回目の大学にて10月の単位修得試験を受けてきた。

感想と雑記を。

1.受験した科目

・法学(日本国憲法

・法学

・論理学

⇒「法学(日本国憲法)」は、時間が足りず、他の2科目の勉強を優先したので、棄権。実質2科目受験

 

2.法学

法学は、通教生向けのシラバス・設問集に月別の試験出題範囲が公開されているので、そこの点を中心に勉強。とあるキーワードの法律(詳しくは書けない)から出題されるとあり、テキストから確認して試験勉強を開始。
テキストが「判例法学」ということと、以前他の科目で受験しゲットした6月・7月の過去問を見ると、出題形式が2パターンあり、交互に出題しているのではないか?と推測。それでいうと、10月の試験はおそらく、何かの判例がでるのではないかと想定し、テキストに掲載された出題範囲の判例を確認し、論点を整理して覚えることに。

本番、試験問題を見ると、予想が的中!
前日に詰め込んだ内容を紐解きながら、一気に記入!
解答用紙1枚目の3/4~4/5くらいは書いたかな。

この科目は単位頂けると思う。。。

 

3.論理学

論理学も、法学と同じく出題範囲公開科目。昨日一度リポートを書くときに確認していたテキストを再度読み返し、もう一度練習問題も解いて頭を整理。
テキストに書いてあることも、あえて書いて覚える。
過去問を見ても、範囲はわかるものの、出題されるのかいまいち推測できなかったので、範囲内のテキスト全体を確認する程度で。

本番の試験は、頭を整理しながら何とか書いた。
説明せよ問題で、そんなに深い説明はできなかったが、内容は間違ってないと思う。

こちらの科目もたぶん、単位貰えるかなぁ。。。

 

4.法学(日本国憲法

この科目はそもそも棄権する予定だったけど、内容だけ当日チェック。
過去問の傾向からすると、想定ではないパターンで、事件の説明かー!とちょっとびっくりしたけど、そもそも勉強しておらず何のことかわからないので、『棄権』と書いて提出。
11月に受験する予定。

 

5.まとめ

・出題範囲が公表されている科目は勉強がしやすい
・過去の出題傾向を確認しつつ、想定の質問を考えて勉強するとよし。