Learning journey‼~法政通信の記録

社会人学生(法政通教+放送大学)の学びの記録

2022年度前期のまとめ

2022年度前期を振り返る。

もともとの計画はこちら↓

hamilimah.hatenablog.com

 

2022年度は、目標30単位としていたが、前期で20単位を修得!!
何とか頑張ったけど、仕事が忙しくなる後期でどこまでできるかは課題。
また、当初計画していた予定とは違う科目を受験したりで何とか20単位確保できた形。

 

①リポート/単位修得試験

4月:経済学 ⇒単位修得
5月:哲学、簿記Ⅲ 経営管理論Ⅱに変更して単位修得 
6月:化学Ⅱ 経営管理論Ⅰに変更して単位修得
7月:なし(メディアスクーリング試験に集中) ⇒簿記Ⅲに変更して単位修得
10月:経営管理論Ⅰ、簿記Ⅳ
11月:経営管理論Ⅱ
12月:数学Ⅰ
1月:なし(メディアスクーリング試験に集中)

→合計20単位 ⇒前期で10単位修得

 

《感想》

哲学は2021年度後半から着手してはいるものの、テキストが読みにくくてレポート作成が難航し、結局前期でもレポートは提出できず。
化学Ⅱも苦手な理系科目で、中々着手できず、手が付けやすい経営管理論ⅠとⅡを優先して実施。経営管理論のテキストもなかなか癖があったが、他の参考図書なども利用することでレポート提出できた。
簿記Ⅲはレポート提出から試験まで何も手を付けられず、試験対策できたのは試験の2~3日前。うろ覚えの中、正しい科目名はさておきとりあえず何とかすべて記入。再試験だろうなーと思っていたら、まさかの「S」!簿記の採点は甘いのではないかと推測する(汗)

 
②メディアスクーリング

前期:(2科目4単位)⇒6単位修得
会計学入門Ⅰ→7月にメディアスクーリング試験受験⇒単位修得
マーケティング論Ⅰ→リポート試験⇒単位修得
・経済学入門Ⅰ⇒当初計画からの追加。単位修得

後期:(2科目4単位)
会計学入門Ⅱ→1月にメディアスクーリング試験受験
マーケティング論Ⅱ→リポート試験

→合計8単位

 

《感想》

7月のメディアスクーリング試験(会計学入門Ⅰ)と、簿記Ⅲの2科目受験は厳しかったー。マーケティング論のリポートも作成しなければならない状態で、タスクがありすぎて7月はてんやわんやだった。メディアスクーリングと通信科目のW受験は今後は避けたい。

 

③スクーリング

(当初計画からの追加)
経済学特講(ロジスティクス論)⇒2単位修得

《感想》

初めての対面スクーリング。
毎週仕事を早退させてもらっての毎週100分の授業は正直キツかった。いつもメディスクなどは1.5~2倍速で視聴するので、対面だと話が長く感じてしまい、先生も同じ話をしたりするので、そういう意味でも少し辛い。ただ、毎週大学に行って、大学生気分を味わえたのは良かった!
試験は持ち込みOKのレポート式だったが、あまり復習できてなくて成績は良くなかった。

放送大学

こちらは2021年後期からの1年限定在籍で、2科目受講予定。
受講はしなくても、ラジオ/テレビ視聴で勉強したい科目は多々ある。

前期:
・キャリアコンサルティング概説⇒単位修得
・女性のキャリアデザイン入門⇒単位修得

→合計2単位 ⇒2単位修得

 

後期もがんばらなくては。